子育て PR

【ママ・パパ必見】哺乳瓶は使用後すぐ洗うべき?放置でまとめて洗ってもいいの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

1人で赤ちゃんのお世話をしていると、哺乳瓶を使用後、毎回洗うのが大変!

夜中は2階で寝ているからいちいち1階に降りて洗わないといけないから大変!

本記事では、上記のようなお悩みを解決します。

哺乳瓶は使用後すぐ洗うべきなんでしょうか?

それともまとめて洗っても問題ないのでしょうか?

新生児のミルクは3時間おきにあげますので、夜中の洗い物はしんどいですよね。

そんなママ・パパひできるだけ楽ができる方法も紹介していますので、ぜひ、最後までご覧ください。

哺乳瓶は使用後すぐ洗うべき?

結論を言うと、できれば使用後すぐに洗うべきです。

その理由は、飲み終わった哺乳瓶をそのままにしておくと、ミルクの成分に含まれる脂質の油汚れが固まって落ちにくい汚れとなります。

それだけでなく、洗わずに置いておくと雑菌が繁殖することもありますので、使い終わったらすぐに洗うようにしましょう。

理想は、使用後すぐに哺乳瓶専用洗剤で洗い、煮沸消毒または、ミルトンにつけるようにしましょう。

すぐに洗えない場合は水につけておこう

ミルクを飲み終わったあと、そのまま長時間放置すると、雑菌が繁殖しやすくなります。

すぐに洗えない場合は、せめてにつけておくようにしましょう。

時間を置いて洗う場合も、煮沸消毒かミルトンにつけてしっかり消毒するようにしてください。

↓このミルトン専用容器は一つは持っておくと便利ですよ!

 

 
 

夜中の授乳時に少しでも楽をする方法

新生児の場合、3時間毎に授乳がありますので、最低でも夜中2回は授乳する計算になります。


12時→3時→6時
1時→4時
2時→5時


キッチンと寝室が離れていたり、真冬の寒い中洗い物をしなくてはいけなかったりとなにかと大変ですよね。


そこで、私が実践して少し楽になった方法をご紹介します。

夜中の授乳時に少しでも楽をする方法

寝室にミルクセットを準備していく
夜中の授乳に使った哺乳瓶はまとめて朝洗う
使い捨て哺乳瓶を使う

寝室にミルクセットを準備していく

私の家は寝室が2階だったため、寝室に下記のセットをもっていっていました。 

粉ミルク(3回分)
お湯(水筒)
赤ちゃん用の水
哺乳瓶(3本)


粉ミルクは下記のような小分けにできる便利グッズを利用しました。

 

これでミルクの度にキッチンに移動する必要もないですね!
お湯を入れる↓のようないい水筒もあると冷めにくいので便利ですよ。

 

 

調乳ポットがあると、温度を気にしなくていいので、お金に余裕のある方は買うべきだと思います!

 

 

夜中の授乳に使った哺乳瓶はまとめて朝洗う

本当は使用後すぐに洗うべきなんですが、冬はとくにきつい!


とりあえず、水につけておいて、朝しっかり洗い消毒するようにしていました。


煮沸、消毒をしっかり行えば問題ないと思います。(丸一日放置とかはさすがにやめた方が無難です)

私はミルトン↓で消毒していました。煮沸より楽だし、お湯を沸かす時間が短縮できてオススメです。

 

使い捨て哺乳瓶を使う

 

一時期、1階に降りるのが面倒すぎて、使い捨ての哺乳瓶を使っていました。


使い捨てなんで、洗う必要はなくとても楽です。


しかし、これはあまりおすすめできません。


なぜなら、お金ももったいないですし、赤ちゃんもなれない乳首なのでうまく吸えないことがあります。
我が子はうまく吸ってくれませんでした。

一度試してみる価値はありかもしれませんね。

子育ては色んなグッズを使って楽していかないと持たないので積極的に試してみましょう笑

 

 

まとめ

哺乳瓶は基本的に使用後すぐに洗うのが好ましいです。


でも、どうしても洗えない場合は水につけておくことで、雑菌の繁殖を抑制することができます。


寒い日の夜中なんかは大変ですが、最低でも水にはつけておくようにしましょう。

色々グッズを使って子育てをもっと楽にしていきましょう!無理は禁物ですよ!